法人化にあたり、司法書士として特に重要と考えるポイントは以下の3つです。
① 商号(会社名)と事業目的の確認
同じ商号は同一住所では使えません。
また事業目的は"許認可"や"銀行融資"に影響するため、慎重に設定する必要があります。
② 資本金の決定
多ければいいわけではありませんが、対外的信用に影響します。
実務では「最低100万円〜300万円」の範囲が多い印象です。
③ 設立後の変更登記スケジュール
会社設立はあくまでスタートライン。
- 役員の任期管理
- 本店移転
- 事業目的変更
など、状況に応じて柔軟に変更できる体制が必要です。
7. 法人化前に必ず確認しておきたいチェックリスト
□ 今後従業員を雇う予定がある
□ 大手企業と取引する可能性がある
□ 銀行融資を受けたい
□ 責任の重い契約が増える
□ 助成金・補助金を活用したい
□ 事業承継を見据えている
このうち2つ以上当てはまる場合は、利益に関係なく法人化を検討する時期です。
8. まとめ:法人化は「未来のトラブル回避」のための選択肢
個人事業が軌道に乗ってくると、必ず法人化の検討時期が訪れます。
その際、税金だけに目を向けると本質を見誤ります。
法人化とは、
"事業を守り、将来のトラブルを回避するためのリスク管理"
です。
利益が増えたからではなく、
リスクと信用が増え始めたタイミングが、法人化の最適な時期
と言えるでしょう。